人間なら誰しもが愚痴を言ってしまう事があると思います。
別に愚痴を言うのが悪い訳ではありません。
重要なのは「愚痴のこぼし方」です。
ビジネスがうまくいかない方は
愚痴のこぼし方が間違っています。
だからネガティブな考えが軸になって
原因を相手に向けようとするのです。
まずいつも愚痴を聞いてくれる人への
感謝を忘れて言い続けるのは良くないです。
そして、あなたが目指すべき人間像は
あなたの愚痴を聞いてくれる目の前にいる人です。
どんな気持ちで聞いてくれているのか?と言うと
人間力がある方ほど、愚痴を相談を思いながら
そして自分だったら?と考えながら聞いています。
そういう社長だったら会社はうまくいくのです。
こういう社長も世の中にはいます。
だったらあなたも自分の器を磨いていかないといけません。
その為にあなた自身はどうすればいいのか?
それは愚痴をこぼしたままで終わらないことです。
何が言いたいのか?と申しますと・・・
自分の為にも、話を聞いてくれる相手の為にも
愚痴を言うのはいいのですが最後の最後は
前向きなポジティブな発言で終わることです。
最後をポジティブな発言で終わらせれば
あなたの為に時間を使ってくれた方も喜ぶし
何よりあなた自身の脳と心が喜び前を向きます。
そもそも言葉は自分に言っているのか?
相手に言っているのか?分かりません。
そう考えると最後の最後は傷ついた脳と心が
前を向いて歩き出していける様にポジティブな言葉で
明日に繋がる様に終えた方が成長しますよ!
メンタル心理カウンセラーとしてお伝え出来る
1つの考え方です。ご参考になれば幸いです!
初めまして、ringoです。
なるほど。愚痴も最後に前向きなポジティブな発言で終われば、前を向けるし、聞いてくれた人も喜んでくれるんですね。素晴らしいですね。ありがとうございました。とても勉強になりました。